2011年、佛教大学、A判定W0346 地域福祉論 第1設題、地域福祉とは何か。理念と基本的概念の整理を行った上で、現代の日本における地域福祉の役割と課題について考察しなさい。

閲覧数2,032
ダウンロード数12
履歴確認

資料紹介

資料に関する説明及び紹介文句を入力してください。
(検索、露出及び販売にお役立ちます)

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

設題 地域福祉とは何か。理念と基本的概念の整理を行った上で、現代の日本における地域福祉の役割と課題について考察しなさい。
 歴史的経過から、地域福祉は社会福祉の発展形態の一つとして位置づけることが出
来る。しかし、地域福祉は家族福祉、高齢者福祉、障害者福祉などにあるような分野
に区別できるものではなく、全ての分野に関与する実践的なアプローチであると考え
られる。
 地域福祉を支える基本理念は、ノーマライゼーションをはじめ、ノーマライゼーシ
ョンが尊重されるためには不可欠な住民参加の理念、これらを軸にしたコミュニテ
ィ・ケアやインテグレーション、福祉コミュニティ論が挙げられる。
 地域福祉の実現、実践において、最も重要なことは、コミュニティの形成でありそ
のコミュニティは、先に述べた基本理念を具現化する力を有していなければならない
また、コミュニティは地域住民の生活の場であり、それを維持するためには、以下の
二つの働きが必要である。
 第一に個体レベルの主体力を発揮できる場所であること、第二に地域社会として主
体力を発揮できる場所であることである。すなわちこの二つを主体として地域福祉実
...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。