S0618算数科教育法

閲覧数1,474
ダウンロード数17
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    項目ごとに簡単にまとめてあるため、比較的に参考になりやすいと思います。

    添削指導評価:
    算数教育の目標と評価の要点と両者の関係が整理されて、よくまとまっています。また、教育内容に関する構成や指導のポイントについてもしっかりと書けています。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『算数科教育の目標と評価について、双方の関係を含めて記述し、その後、自分の視点で考察せよ(4枚程度)。数と計算、量と測定、図形、数量関係、集合・論理の教育の内から一つを取り上げ、各学年での指導内容の構成と、指導のポイントについて記述せよ。』
    1.算数科教育の目標と評価について
     小学校学習指導要領算数科編では、目標を5つの部分に分けて要点を示している。具体的には以下のような内容である。
    (1)算数的活動を通して
     算数的活動とは「児童が目的意識をもって主体的に取り組む算数にかかわりのある様々な活動」と定めており、目標全体を貫く重要な活動であると位置付けている。児童全体の授業、楽しく・分かりやすく・感動のある授業、創造的・発展的授業、日常生活や自然現象と結びついた授業、他教科等との関連のある授業にしていくことが求められる。
    (2)数量や図形について基礎的・基本的な知識及び技能を身に付ける
     これは国語力と並んで、児童の日常生活や他教科等の学習においても基盤となるものであるため重視すべきであるとしている。
    (3)日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考え、表現する能力を育てる
     今回の...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。