①ノーマライゼーション論

閲覧数1,014
ダウンロード数2
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

タグ

環境福祉日本障害障害者社会情報子ども教師心理

代表キーワード

福祉

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

9
ノーマライゼーションの理念に基づき、障害者が地域でより豊かに生活するための現代社会のあり方について述べよ。
1、はじめに

 保育園で保育をする中で、障害のある子どもが入所してくる。様々な障害のために手だてを必要とする。でも、私たち保育士は、その子どもが、保育園であそんで楽しかった。また、明日も遊びたいと思えるようにと考え保育を重ねている。それは、障害のある子どもだけでなくどの子に対しても同じである。

 障害があっても、みんなと遊びたい気持ちや、自分でやってみたい気持ちは同じである。だから、どのように手だてをしたらみんなと一緒に楽しく暮らせるかを考えるのである。そうしたところにもノーマライゼーションの理念はあるのだと考える。

 ノーマライゼーションの理念について述べ、障害のある人たちが、地域でより豊かに生活できるようにするための方策について考察してみたい。

2、ノーマライゼーションの理念について

 1971年第26回国連総会で「知的障害者の権利に関する宣言」が、1975年の第30回国連総会で「障害者の権利宣言」が決議された。そこでは、障害者の基本的人権と障害者は可能な限り通...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。