07807 特別活動の指導法 第1分冊

閲覧数1,506
ダウンロード数6
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

特別活動の目標・内容、各教科等との関連

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

課題1
平成20年改訂の学習指導要領解説特別活動編によると、特別活動の目標と内容は、
①目標
(1)望ましい集団活動の展開と望ましい集団の育成
(2)個人的な資質の育成
(3)社会的な資質の育成
(4)自主的,実践的な態度の育成
(5)自己の生き方についての考えを深め,自己を生かす能力を養う
とある。特別活動は、学級活動・児童会活動・クラブ活動及び学校行事の各内容から構成されている。それぞれの目標と内容は以下の通りである
②目標と内容
(1)目標
・学級活動
 学級活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員として,学級や学校におけるよりよい生活づくりに参画し,諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度や健全な生活態度を育てる。
・児童会活動
 児童会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題の解決しようする自主的,実践的な態度を育てる。
・クラブ活動 
 クラブ活動を通して,望ましい人間関係を形成し,個性の伸長を図り,集団の一員として協力してよりよいクラブづくりに参画しようとする自主的,実践的な態度を育てる。
・学校...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。