刑事政策(罰金刑)

閲覧数2,585
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    罰金刑の現代的意義について。合格レポート(優)。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    刑法/刑事政策

    設問:罰金刑の現代的意義について

    1)序
    我が国の現行刑法は、財産刑として、主刑である罰金と科料、及び主刑を言い渡すときだけ科すことができる
    付加刑として没収を規定している(刑法15条、17条、19条)。このうち一定の金額を国庫に納入させることを内容
    とする刑罰である罰金と科料を合わせて「罰金刑」と呼ぶが、この罰金刑の現代における意義とはどのようなもの
    であろうか。
    2)罰金刑の刑事政策上の位置付け
    犯罪は多くの場合、直接的な被害者を伴う社会事象であり、社会から何らかの反動を受ける。このうち犯罪者
    に対する批判的な社会的反作用、すなわち、社会統制機関やコミュニティの「逸脱者である」という烙印付け(ス
    ティグマ)が、犯罪者の更なる逸脱の要因と考えられる(ラベリング理論)。これを前提とすれば、「刑罰において
    スティグマを避けること」が現代の刑事政策において重要な施策であると解される。
    この点、罰金刑は、犯罪者の財産的利益を剥奪することにより、その規範的意識を覚醒させ犯罪抑止効果を
    生む刑罰である。身体の拘禁を伴わず、苦痛が財産的なものに限定されることから、スティグマを...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。