理科指導法 第2分冊

閲覧数1,708
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員770円 | 非会員924円

    資料紹介

    A評価。
    参考までに使用してください。お願いします。

    タグ

    実験教師児童事故学習安全指導金属方法理科

    代表キーワード

    理科指導法教師

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    理科の特性を考えると、理科室または教室での実験や校内、校外での観察など、あらゆる学習場面がある。そのため、安全への配慮は怠ることは、決してあってはいけない。一概に事故と言っても、子どもの側に主な原因を持つ事故と教師側に原因のある事故があり、広い視野で事故防止の見通しを立てなければならない。事前に実験方法を安全確認し、児童にも安全な器具の扱いや実験方法について、十分指導しておく必要がある。教師自身においても機器機材、薬品等の正しい使い方や管理に、十分気を配らなくてはならない。野外学習の際は、事前に現地調査を行い、危険箇所を確認して安全管理を徹底し、事故防止に十分配慮することが重要だろう。そこで、あらゆる学習内容をふまえ、学習中に起こる事故を頻度の高いと思う順に5つ挙げ、事故に対して予防策や対処の仕方について具体的に述べたいと思う。
    <加熱器具による火傷事故>

    第4学年「金属、水、空気と温度」、第5学年「物のとけ方」でアルコールランプを、第6学年「燃焼の仕組み」でガスバーナーを使用する実験がある。炎や熱くなった部分に手を触れて火傷を負ったり、点火と同時に大きな炎が出たり、炎に顔を近づけ過...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。