現代社会において『パノラマ的装置』として機能する電子メディア ~Google Earth~

閲覧数1,559
ダウンロード数3
履歴確認

資料紹介

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「現代社会において『パノラマ的装置』として機能する電子メディア ~Google Earth~」
誕生から発展までの歴史や、メディアとしての技術的仕組み、使用者等
 「Google Earth」は2005年6月28日にGoogle社から頒布されたバーチャル地球儀ソフトである。特殊で専門的な機能を追加する場合は有料であるが、基本的には無料で誰もがダウンロードでき、“バーチャル旅行”を楽しめるツールとして世界中で幅広く使用されている。従来、使用されていた「Google Map」をさらに画期的に進化させ、より人間の視覚情報を強化できるメディアが「Google Earth」である。Google流にいえば、「世界の情報を地理的に体系化するための出発点」(2007 Rich)といえる。
 現在ではバージョン6が頒布されており、機能は多岐にわたっている。基本機能は多くの人がご存じの通り、地図情報(衛星画像)を地球儀に張り合わせたかのように画面に映し出し、それをユーザーが自由に拡大・縮小、移動をおこない、地理的情報を視覚的に体感できるというものだ。
 以前は衛星画像を入手するには購入するにも高価で、サン...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。