糖尿病

閲覧数2,796
ダウンロード数12
履歴確認

資料紹介

糖尿病についてのまとめ。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

代謝疾患-糖尿病

糖尿病とは、膵臓のランゲルハンス島を構成する1つの細胞である膵β細胞で作られるインスリンの、量の不足や効果の低下により高血糖となる状態を指す。

/血糖値、血糖…血液中のブドウ糖濃度
糖尿病の患者数

2,210万人(平成19年の国民健康・栄養調査より、「糖尿病が強く疑われる人」の890万人と「糖尿病の可能性を否定できない人」の1,320万人の合算値)

徳島県をはじめ、鹿児島県、福島県、鳥取県、青森県等の公共交通機関が少なく車生活の地域で糖尿病による死亡率が高い傾向がある。逆に死亡率の低い地域は、東京都、岐阜県、長崎県、大分県、宮崎県等の公共機関が発達していたり坂の多い街であり、日常生活で運動量が保ちやすい傾向がある。
糖尿病の成因分類

1型(ICD-10:E10):膵β細胞破壊

膵臓のβ細胞が破壊されることによる、インスリンの枯渇が原因で、高血糖、糖尿病へと至るもの。自己免疫疾患。主に小児期に発症する為、若年性糖尿病とも呼ばれたが、現在では中年以降の発症も少なくなく、現在では使われない。糖尿病患者の10%程を占める。稀に自己免疫反応の証拠のない1型糖尿病もみ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。