【聖徳大学】解剖生理学 第2課題第1設題

閲覧数2,468
ダウンロード数9
履歴確認

資料紹介

課題:2つの設問を選択して答えなさい。
1.肝臓の構造と働きについて述べなさい。
3.女性生殖器の構造を踏まえ、その周期的変化について述べなさい。

評価:S

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

第2課題第1設問
<1>肝臓は、人体の中でもっとも重い臓器で、成人で約1000gの重さがある。肝臓には固有肝動脈と門脈などが通っている。固有肝動脈は、肝臓が働くために必要な酸素や栄養を補給し、門脈は、胃や腸、膵臓、脾臓からの栄養素や毒素を含んだ血液を肝臓に送り、肝臓はそれを処理したり貯蔵したりする。また、胆管という管が走っており、肝臓でつくられた胆汁の輸送管の役割をしている。肝臓には様々な働きがあるが、大きく分けると以下のようになる。
①代謝…栄養分を身体が利用できる形に分解・合成する。例えば、炭水化物はそのままでは吸収されないため、腸で果糖などの単糖に分解され、さらに肝臓でブドウ糖に化学処理...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。