保健体育講義Ⅰ

閲覧数1,430
ダウンロード数4
履歴確認

資料紹介

我々を取り巻く環境のうち「物理的環境」と「化学的環境」とは何かについてまず説明しなさい。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

1 / 12
保健体育講義Ⅰ

00 74  1単位
環境とは、我々自身の内部の環境と、我々を取り巻く外部の環境とに大別される。内部環境は我々の体内に存在し、さまざまな要因の変動から成り立っている外部環境の影響を受け、適応し恒常性を発揮している。外部環境は以下に挙げるように、人間を取り巻く周囲の全てを指す非常に幅広いものである。

①物理的環境(空気、光、音、熱、放射線気候の要素などからなるもの)
②化学的環境(ガス、蒸気、粉塵、溶剤、  

金属など)              

③生物的環境(細菌、ウイルス、寄生虫)

④社会的環境(家庭、学校、産業、市町村

⑤文化的環境(習慣、宗教など)

その中でも基本的な環境である物理的環境とその成分として存在する化学的環境を説明し、地球規模で問題となってきた環境問題について考える。

私達に影響を与える物理的環境因子として気温、気湿、気流、気圧、輻射熱、日照、降水量が挙げられる。これらの因子は気候要素といい、複合して影響する。人体への影響という観点からみると、いろいろな判定方法がある。その一つは、不快指数であり、気温と気湿との関係から次...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。