学校教育職入門(設題1)

閲覧数1,081
ダウンロード数2
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9

  • ページ数 : 9ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

評価はAでした。
教科書のどこを引用したか詳しく記載してあるので、
わかりやすいと思います。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「現代の「教師に求められる資質とはなにか」についてまとめたうえで、あなたはどのような教師になりたいかについて述べてください。」
 人間の歴史と共に教師の歴史も始まった。本格的な教育養成の動きが日本で始まったのは明治5年の「学制」の制定からである。1 明治19年には、師範学校令が制定され、皇国に仕える官員として「順良・信愛・威重」を重要な資質とした教育養成が行われた。2 第二次世界大戦後には、「国家のための教育」から「自己のための教育」へと大きく変化し、積極的に奉仕的実践をすることを理想の教師像としていた「聖職論」から「労働者論」へと大きく転換したのである。3
 この歴史を踏まえて、このレポートでは、現代の教師に求められている資質とはなにか調べることにした。また、自分がどのような教師観、生徒観、教育観をもって、教師を目指すのかについても論述することにした。
現在、強く求められている教員とは、21世紀という新しい時代を生きる子供たちを心豊かに育てることのできる優れた資質能力と実践的力量を有するものである。では現代の教師に求められている資質能力とはどういうものなのかを説明していきたい。4
1...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。