仏教は心をどのようにとらえたか、時代や学派を明確にしたうえで論述せよ。
この資料について
課題名
2010年度 Z1302 教科教育法宗教2 第二設題:仏教は心をどのようにとらえたか、時代や学派を明確にしたうえで論述せよ。
この資料は佛教大学通信教育部の2010年度のレポート課題に対して、私なりの理解、解釈に基づいて書いたものです。
以降この科目を履修される方が、この資料を参考にしてより良い理解の下にレポートを作成出来るよう、参考資料としてこのレポートを提供させて頂きます。
仏教は心をどのようにとらえたか、
時代や学派を明確にしたうえで論述せよ。
私立学校における宗教教育では、宗教やそれぞれの宗派を通じて、児童が生き方、心の在り方を学び取る事が重要な目的となっている。ではそのような事を踏まえた上で、仏教において「心」というものがどのように捉えられてきたかを以下時代に沿って見ていく。
まずは初期仏教における心の捉え方から見ていく。初期仏教に於いては「無我」という観点から人間を捉える。「無我」とは自らを実体的に固体化する普遍的存在としての自我は存在しないという事であり、同時にそのような自我を自己の本質であると考えている者には、それは自己の本質を見誤ってそれ...