幼児理解 「なぜ環境による保育が幼児教育では求められるか述べよ。」

閲覧数5,171
ダウンロード数4
履歴確認

資料紹介

タグ

保育社会福祉

代表キーワード

社会福祉幼児理解

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「なぜ環境による保育が幼児教育では求められるか述べよ。」
 『幼稚園教育要領』では、その総則において「幼稚園教育は、学校教育法第77条に規定する目標を達成するため、幼児期の特性を踏まえ、環境を通して行うものであることを基本とする。このため、教師は幼児との信頼関係を十分に築き、幼児と共によりよい教育環境を創造するように努めるものとする」と述べられている。『保育所保育指針』においても、その総則に「保育所における保育の基本は、家庭や地域社会と連携を図り、保護者の協力のもとに家庭養育の補完を行い、子どもが健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図るところにある」とされている。

 わが国では、乳幼児期における集団施設保育のあり方の基本を「環境による保育」であるとしているが、これから「環境による保育」とはどのようなものをいうか述べていきたい。

 一般的に環境とは、○○を取り巻くものと定義されており、幼稚園や保育所における環境(保育環境)とは、乳幼児を取り巻くものといえる。

具体的には、園の施設・設備(園具、...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。