日常動作における伸張反射の有用性について

閲覧数3,592
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    身体科学レポート
    日常動作における伸張反射の有用性について
    「伸張反射」の概要
     「伸張反射(Stretch Reflex)」は、簡単に言うと「ある筋が急激に伸ばされると、それ以上筋が伸びてダメージを受けないよう、その筋を収縮させて守ろうしようとする反射」のことである。基本的に、「伸ばされた筋肉が速やかに収縮する仕組み」であり、筋肉が過度に伸張されて損傷を受けることを防ぐ、不随意的に無意識的なものである。これは、弛緩した筋は損傷し易いため、外力のかかった際にすばやく筋を緊張させる、生理機構のなかでも防御反射の一種である。「伸張反射」の代表例として膝蓋腱反射があげられる。医学的には、末梢神経障害の有無を見るもので、神経学的検査に多く用いられている。足の上半分(大腿)の前側にある大腿四頭筋は、大腿の大腿骨と下腿の脛骨との間に付いていて、足を伸ばす働きをしている。膝の下の脛骨の上にこの大腿四頭筋の腱が付着するので、膝の下を叩くと大腿四頭筋が引き伸ばされる。筋肉の中には筋紡錘(筋肉の伸長の速さと大きさを感知する感覚受容器)があって、筋肉が伸ばされたという情報を脊髄に送り、この情報は同じ筋肉、こ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。