ロミオとジュリエット

閲覧数2,684
ダウンロード数3
履歴確認

資料紹介

ロミオとジュリエットの中のリアリティ・普遍性
主に映画について

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

映画「ロミオとジュリエット」を観て

            
 誰もが、あらすじだけは多少なりとも知っているこの悲劇の話は、これまで幾度となく映画化されてきました。その中でもフランコ・ゼフィレッリ監督のものが不朽の名作と言われるくらい、多くの人達に受け入れられてきました。

ロミオとジュリエットが、映像化してもなお、こんなにも人々に感動を与えられたのはなぜでしょうか。なぜ多くの映画の中でフランコ・ゼフィレッリ監督のものが名作と言われるのでしょうか。

1968年に制作されたフランコ・ゼフィレッリ監督の作品は、オリヴィア・ハッセーとレナード・ホワイティングの2人の初々しい演技が印象的な映画です。特にオリヴィア・ハッセーは、息をのむような美しさで、可愛らしくも気の強いジュリエットをみずみずしく演じました。そこに、ニーノ・ロータの美しい音楽がうまく交わり、2度とない名作が生まれたのだと思います。しかし、この作品の注目すべき点はそれだけではありません。このロミオとジュリエットは、他のどの作品よりも原作を忠実に再現しているのです。そのため、台詞も古典的な言い回しを耳にすることができます。

ロ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。