心理学でいうところの環境の意味づけについて、レヴィンとコフカの説から考えてみたい。レヴィンは人の行動を環境との相互作用としてとらえることが心理学の基本的な考えだとしてB=f(P・E)という公式を設定した。Bは行動、Pは人、Eは環境、fは関数、相互作用である。要するに行動は環境的要因と行動する人の内部的要因との相互作用によって規定されるという意味をあらわしているのである。
心理学における環境の意味
心理学でいうところの環境の意味づけについて、レヴィンとコフカの説から考えてみたい。レヴィンは人の行動を環境との相互作用としてとらえることが心理学の基本的な考えだとしてB=f(P・E)という公式を設定した。Bは行動、Pは人、Eは環境、fは関数、相互作用である。要するに行動は環境的要因と行動する人の内部的要因との相互作用によって規定されるという意味をあらわしているのである。
行動する人の内部的要因とは、生理的要因・過去の経験・欲求・態度・価値観などを指している。
この公式によると同じ環境にあっても行動に個人差が見られるのはそれぞれの人の内部的要因が異なるからで...