Z1303 教科教育法社会1 第2設題 A判定レポート

閲覧数2,287
ダウンロード数43
履歴確認

資料紹介

資料に関する説明及び紹介文句を入力してください。
(検索、露出及び販売にお役立ちます)

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

中学校社会科の単元から任意で1単元を選び、その単元について指導の概要を説明しなさい。その際、生徒の学習活動を具体的にイメージして論述すること。
Ⅰ.単元名とその指導概要
1.単元名 
 単元名は、「第一次世界大戦とアジア・日本」とする。
2.単元目標
 単元の目標は、①第一次世界大戦前後の国際情勢のあらましを理解させる、②第一次世界大戦前後の世界で国際協調の動きや民族運動の高まりがみられたことに気付かせることにある。
 この単元では、ヨーロッパに大打撃を与えた第一次世界大戦をスタートとして、それが世界や日本に与えた影響を学習していく。その際、年表を使い、第一次世界大戦前後の歴史の流れを大まかにつかんだあとで、具体的な事例について調べ学習を行うことによって歴史認識を深めたい。
3.単元で認識させたい内容
 この単元は、ヨーロッパ列強の帝国主義政策が引き起こした第一次世界大戦を出発点として、その後の世界協調の動きや民族自決の機運の高まり、日本の政治・外交・社会への影響を扱う。学習指導要領では、近現代の日本と世界のねらいのなかで、「第一次世界大戦前後の国際情勢のあらましを理解させるとともに、...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。