看護レポ-ト
尿検査について
尿検査
尿中の成分を検査することにより、腎・尿路系、もしくは腎前性疾患を推測する。
尿生成の大きな目的は、体内の老廃物を対外に排出することである。
尿中に排泄される成分や量は、病気になると変化することが多く、これらの物理的性質、形態学的性質を調べることによって各種疾患の診断、予後の推定や治療法の判定にも重要な指標となる
検査の目的
尿中に含まれる蛋白・核酸代謝の終末産物や中間代謝物、諸種の有機、無機塩類、電解質、解毒物質、微量のビタミン、ホルモン、尿中有形成分の出現状況を見ることで、腎・尿路系の疾患のみならず、心、肝、内分泌その他諸器官の機能や病態を知ることができる。
尿は採取が容易であり、患者に苦痛を与えることなく繰り返し検査でき、利用価値が大きいので臨床上極めて重要である。
採尿における注意点
一般定性検査や形態学的検査は早朝尿または随時尿を用い、中間尿を採取する。中間尿とは放尿の最初と最後の部分を捨て、中間の部分を採取した尿である。
尿を放置すると成分変化が生じる...