記述量は、解答用紙の3/4以上を目安としています。
一題は合格済みです。
①第1期国定教科書(黒表紙教科書)時代の算数科の教育内容について述べ、それをもとに2002年度完全実施の学習指導要領(算数科)の教育内容を考察せよ。
黒表紙教科書は、1905年、藤澤利喜太郎らによって編集された。この時代の教育は、富国強兵の政策同様、外国に追いつけ追い越せの精神が根底にあり、教育内容も一元化されていくようになった。
算数の内容は、厳格な数え主義の下、数と計算を中心に構築された。数は20までしか扱わず、乗除も扱われた。幾何教育は、ユークリッド原論をもとにした内容を中等学校でのみ扱い、小学校では計量の計算問題の一部として取り上げられるだけになった。国家の教育制度を確立する上で強力な推進力を担うものであったが、子どもの認識の発達を考慮したものではなかった。
その後の教育の現代化を経て、記憶中心の詰め込み教育から、子どもの学ぶ意欲や、創造性の育成を重視した教育へと方向を修正していくこととなった。1998年の学習指導要領の改訂では「生きる力」が中心的な課題となり、完全学校週5日制や「総合的な学習の時間の新設」、各学年の学習総時間の削減が実施された。算数科の内容としては、数と計算...