S0614理科概論_科目最終試験_全6題セット

閲覧数2,287
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員880円 | 非会員1,056円

    資料紹介

    記述量は、解答用紙の3/4以上を目安としています。
    一題は合格済みです。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1.物質とエネルギーに関する項における空気、熱、音についてそれぞれ具体的な内容を明らかにせよ。
    空気、熱、音について具体的な内容を述べる。まず、空気については地球を含む下層部を構成する気体で窒素、酸素、二酸化炭素、アルゴン、水蒸気等の物質を含む。中でも小学校教育における学習のターゲットとなるのは、空気の主な成分である窒素、酸素、二酸化炭素である。窒素は空気中の約8割を占める気体である。タンパク質中に化合物として存在しており、全ての生物において重要な物質である。酸素は、生物の呼吸に関与している重要な物質であり、様々な燃料の燃焼に不可欠である。二酸化炭素は、物質の燃焼、生物の呼吸などにより生成されるが、植物の光合成によって吸収されたり地表の水に溶解することで、大気中の体積組成がほぼ一定に保たれている。
    熱はエネルギーの一様態であって、物質の存在状態や質的変化にともなう現象には、かならず熱の出入りがある。熱に関する内容の要点としては次の3点が挙げられる。①物質を熱すると状態が変化する。水の場合、熱を加えると氷→水→水蒸気と状態変化する。②物質の温度上昇は、熱伝導の他、物質の状態にともなう滞留...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。