家庭教育の重要性(保育原理・課題1)

閲覧数4,047
ダウンロード数13
履歴確認

資料紹介

タグ

環境子ども社会発達文化学校家庭人間保育

代表キーワード

保育

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

はじめに

子どもをもつ親は、子どもの教育に大きな関心を寄せている。子どもの成長には学校などの教育機関における教育に限らず、家庭における教育も大きな意味を持つ。本稿では、この家庭教育の重要性について述べる。

家庭教育とは

保育や教育は、人間形成的機能を備え持ち、人間にとって必要不可欠なものである。幼稚園、保育園、学校で行われる教育が、明確な意図や目的、方法や計画をもって働きかける意図的教育であるのに対して、家庭で行われる教育や家庭生活は、意図や目的、方法は不明確ではあるが、人間形成機能を持つ無意図的教育といえる。

そして、家庭での教育とは扶養と社会化の面からなるものである。扶養とは、愛情や信頼感で結びついた関係が生み出す情緒的環境のなかで行われる、子どもを保護しその成長を促すことである。そして、社会化とは、社会的・文化的な生活様式や習慣などを習得させ、社会に適応できる一人前の人間に教育することである。また、社会化も無意図的社会化と意図的社会化に分類することができる。無意図的社会化とは、他の家族構成員の生活様式を学び、情緒豊かな家庭環境に作用されて、一人前に成長することである。意図...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。