体液のホメオスタシスに関する実験

閲覧数3,602
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 11ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    目的:水・電解質・重曹を負荷した後に尿を採取してpH・浸透圧等を測定することで、体液のホメオスタシスについて理解する。またpHの緩衝作用について学習することで、生体の酸塩基平衡について理解する。
    ?:体液のホメオスタシスに関する実験
    器具・材料:1、水700(ml)、0.9%食塩水700(ml)、1.5%重曹水700(ml)、0.5Mスクロース、0.5MNaCl
          2、pH試験紙、浸透圧計
    <実験1>=浸透圧と濃度=

    グラフ入り

    方法:0.5Mスクロースと0.5MNaClをそれぞれ50(ml)とり、濃度が半分になるように希釈した。この操作を3回繰り返し、作成したそれぞれの濃度の溶液の浸透圧を記録した。
    結果:上の表・グラフに示すような結果が得られた。
    考察:浸透圧は濃度が高い程高くなる為、濃度を半分にしていけば、浸透圧もほぼ半分になると考えられる。またNaClは非常に強い電解質であり、溶液中ではほとんどが Na+とCl-の2分子として存在している。スクロースは1分子で存在している為、浸透圧はNaClの方が比較的高くなる。
    <実験2>=水の再吸収=
    グラフ入りー

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    目的:水・電解質・重曹を負荷した後に尿を採取してpH・浸透圧等を測定することで、
       体液のホメオスタシスについて理解する。またpHの緩衝作用について学習する
       ことで、生体の酸塩基平衡について理解する。
    Ⅰ:体液のホメオスタシスに関する実験
    器具・材料:1、水700(ml)、0.9%食塩水700(ml)、1.5%重曹水700(ml)、
            0.5Mスクロース、0.5MNaCl
          2、pH試験紙、浸透圧計
    <実験1>=浸透圧と濃度=
    方法:0.5Mスクロースと0.5MNaClをそれぞれ50(ml)とり、濃度が半分になるように
       希釈した。この操作を3回繰り返し、作成したそれぞれの濃度の溶液の浸透圧を
       記録した。
    結果:上の表・グラフに示すような結果が得られた。
    考察:浸透圧は濃度が高い程高くなる為、濃度を半分にしていけば、浸透圧もほぼ半分に
       なると考えられる。またNaClは非常に強い電解質であり、溶液中ではほとんどが
       Na+とCl-の2分子として存在している。スクロースは1分子で存在している為、
       浸透...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。