私たちが日常的に使っている漢字は、殷周時代の古文(甲骨文・金文)を経て、やがて篆、隷、草、行、楷という五種の書体をもつに至った。このうち楷書は他の四体よりずっと遅れて、およそ三世紀に芽生え、初唐の七世紀にその典型が確立されたといわれている。
漢字の書体の一つである楷書の代表的古典について、いくつかの特徴を述べたいと思う。
第二課題第二設題
私たちが日常的に使っている漢字は、殷周時代の古文(甲骨文・金文)を経て、やがて篆、隷、草、行、楷という五種の書体をもつに至った。このうち楷書は他の四体よりずっと遅れて、およそ三世紀に芽生え、初唐の七世紀にその典型が確立されたといわれている。
漢字の書体の一つである楷書の代表的古典について、いくつかの特徴を述べたいと思う。
一つに、「九成宮醴泉銘」の楷書がある。
九成宮醴泉銘は、能書家であった欧陽詢による唐の代表作であり、楷書を極めた「楷法の極則」と言われている名品だ。洗練された風格は楷書の一頂点を築いている。
また、九成宮醴泉銘の特徴・素晴らしさは、楷...