運動療法(Therapeutic Exercise)

閲覧数2,321
ダウンロード数1
履歴確認

資料紹介

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

運動療法(Therapeutic Exercise)
〔定義〕 (by Kottke)
  運動療法とは、運動器系及び運動に関する呼吸・循環器系の機能を回復するために処方された身体の運動をいう。
〔目的〕
関節可動域の維持・増大
筋力の維持・増大
筋持久力の維持・増大
協調性の改善
全身の生理的機能の維持・増大
〔歴史〕
1.1950年代まで:筋の解剖・生理学的研究成果に基づく技術
  “伝統的運動療法”(Traditional therapeutic exercise)
    1)関節可動域運動  (ROM exercise)
    2)伸張運動     (Stretching exercise)
    3)筋力増強運動   (Muscle strengthening exercise)
    4)筋持久力運動   (Muscular endurance exercise)
    5)協調性運動    (Co-ordination exercise)
    6)リラクゼーション (Relaxation exercise)
    7)神経・筋再教育  (Neuromusc...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。