道徳教育の評価と分析について

閲覧数2,375
ダウンロード数20
履歴確認

資料紹介

 道徳教育の評価は、道徳教育の効果を価値的に捉えようとする教育活動の一部である。評価は1:指導前の診断 2:指導過程の中での指導 3:指導後の再点検という三つの機能を持っている。道徳の評価技術には有効とされるものがあり、以下でそれらについて述べる。
●授業記録
 教師が個別に授業を記録し分析する方法と、複数の教師が同じ主題の授業を展開し、記録を比較分析する方法の二つがある。前者よりも、後者の方が意見交換や複数の教師による比較など改善についての検証が出来る長所がある。短所としては、他の評価技術に比較して、多くの労力と時間を要するが、記録装置の発達および低価格化により、授業に圧力を感じさせずに記録出来るようになりつつある。
●観察法
 自然的観察法と実験的観察法に大別し、前者はさらに、日常的観察法、参加観察法、組織的観察法、間接的観察法に区分される。自然的観察法は、児童生徒の日常生活の中で自然に生起するものを観察し、評価する。後者は、個々の教師が一人ひとりの児童生徒に対して作成した記録表に、逸話記録・観察項目別選定表などをもって評価する。参加観察法は、第三者または研究者の立場から授業に参加し、自然的観察法を行う。長所は児童生徒のみならず、教師の指導力も評価出来る点であるが、観察者の存在が指導実戦活動に影響を与えることを認識する必要がある。組織的観察法は観察者側を統制し、組織的に観察する方法である。間接的観察法とは。授業記録などで間接的に観察する方法である。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「道徳教育の評価と分析について述べよ。」
 道徳教育の評価は、道徳教育の効果を価値的に捉えようとする教育活動の一部である。評価は1:指導前の診断 2:指導過程の中での指導 3:指導後の再点検という三つの機能を持っている。道徳の評価技術には有効とされるものがあり、以下でそれらについて述べる。
●授業記録
教師が個別に授業を記録し分析する方法と、複数の教師が同じ主題の授業を展開し、記録を比較分析する方法の二つがある。前者よりも、後者の方が意見交換や複数の教師による比較など改善についての検証が出来る長所がある。短所としては、他の評価技術に比較して、多くの労力と時間を要するが、記録装置の発達および低価...

コメント6件

manila 購入
よくまとまっている。
2006/04/10 1:26 (18年10ヶ月前)

tomokoonei 購入
参考になりました。
2006/08/18 22:03 (18年6ヶ月前)

euphoria 購入
用語解説が丁寧だと思います
2006/11/09 2:35 (18年3ヶ月前)

ganbare 購入
参考になりました
2006/12/06 22:37 (18年2ヶ月前)

masacha1210 購入
参考になりました。
2007/01/08 12:25 (18年1ヶ月前)

kerokerogaer 購入
参考になりました
2007/03/31 0:38 (17年10ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。