大腿骨頚部骨折の歩行分析

閲覧数8,821
ダウンロード数12
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8

  • ページ数 : 8ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

大腿骨頚部骨折患者の歩行・動作についてのレポート

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

課題『THRにおける歩行について』
  
1、はじめに
私達の班は大腿骨頸部骨折術後(THR)の歩行について調べた。主に高齢者に多い疾患であり、内側骨折ではTHR、外側骨折では主にCHSが適応となるが、今回は内側骨折で適応となるTHR後の歩行について述べる。
まず初めに骨折の分類について述べる。
2、【大腿骨頚部骨折の分類と治療の選択】1)、2)
 内側骨折(関節内骨折)…①骨頭下骨折
             ②中間部骨折
             ③基部骨折
 外側骨折(関節外骨折)…①転子間骨折
             ②転子部骨折
             ③転子下骨折
内側骨折の治療の選択:主にX線像によるGardenの分類に基づき選択する
stageⅠ,Ⅱ:上記の疼痛の程度により決定
stageⅢ:容易に整復可能ならば骨接合術、困難なら観血的に整復し骨接合術、                      または人工骨頭置換術を行う
stageⅣ:骨癒合の可能性が低いため、人工骨頭置換術を行う
外側骨折の治療の選択:主にX線像によるJensenの分類に基づき選択する
全身状態...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。