精神保健福祉援助技術各論② 「精神障害者のケアマネジメントについて述べよ。」 課題レポートA判定

閲覧数4,053
ダウンロード数19
履歴確認

資料紹介

ケアマネジメントの発展の歴史的背景から述べる。わが国ではじめに制度としてケアマネジメントが注目されたのは、2000年4月にスタートした介護保険制度の運用システムの中にケアマネジメントによる援助が活用された事を契機に、関心が広まる。欧米では、精神障害者の地域ケア推進からケアマネジメントが取り組み始められたのに対し、日本では高齢者領域、それも介護保険から出発したため「ケア」の捉え方が身体介護を意味する狭い意味にとられ、生活全体を捉えようとしない誤解が現在も引き続き問題となっている。
我が国の障害者施策におけるケアマネジメントの具体的な取り組みは1995年の「障害者に係る介護サービス等の提供の方法及び評価に関する検討会」の設置が始まりである。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

1
「精神障害者のケアマネジメントについて述べよ。」
 ケアマネジメントの発展の歴史的背景から述べる。わが国ではじめに制度としてケアマネジメントが注目されたのは、2000年4月にスタートした介護保険制度の運用システムの中にケアマネジメントによる援助が活用された事を契機に、関心が広まる。欧米では、精神障害者の地域ケア推進からケアマネジメントが取り組み始められたのに対し、日本では高齢者領域、それも介護保険から出発したため「ケア」の捉え方が身体介護を意味する狭い意味にとられ、生活全体を捉えようとしない誤解が現在も引き続き問題となっている。

我が国の障害者施策におけるケアマネジメントの具体的な取り組みは1995年の「障害者に係る介護サービス等の提供の方法及び評価に関する検討会」の設置が始まりである。同検討会では、身体・知的・精神の3障害を統合した委員会と各障害の部会が設置され、3障害共通のケアガイドライン作成の試みがなされた。しかしこの検討会では、それぞれの障害固有の問題を超えた共通課題への検討までには至らず、翌年以降はそれぞれの障害部会ごとに検討が進められた。その後、もう一度、障害別を超え...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。