東宝に見る映画事業の改革

閲覧数2,239
ダウンロード数3
履歴確認

資料紹介

東宝は映画の内容だけでなく、映画館そのものから変革を行ってきている。そのことについて、マーケティング分析を行っていく。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

東宝に見る映画事業の改革
   
1、東宝の施設概要

 

理念 

「朗らかに 清く正しく美しく」 

    映画・演劇などの質の高い娯楽を大衆に広く提供することを使命として阪急グループの創設者小林一三により経営の根幹に据えた。

 

 歴史 

 昭和12年 東宝映画株式会社設立

     昭和24年 東京証券取引所、大阪証券取引所、名古屋証券取引所に上場

     平成15年 ヴァージン・シネマズ・ジャパン株式会社を子会社化し、同社

TOHOシネマズ株式会社(現、連結子会社)と商号変更
2、事業展開(2005年度)

 

施設内容 

 東宝株式会社は現在映画事業、演劇事業、不動産事業などを展開している。

      TOHOシネマズは映画事業の興行部門であり、前述の映画館やグッズショップ、軽食堂の運営を行っている。
 

売上 1236億円

 

従業員数  2400人

(TOHOシネマズのみ、

アルバイト・パートを含む)

※ 東宝本社の連結売上高

        2029億円

東宝本社で映画事業に従事者数

1294人
3、各種分析
  ①市場分析...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。