ショックの看護

閲覧数4,484
ダウンロード数5
履歴確認

資料紹介

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

6
ショックの看護
定義:心拍出量低下または血管虚脱のため重要臓器への血流が減少し、その結果臓器機能が持続できなくなった状態
分類

機序

臨床状態

循環血液量減少性

循環血液量減少

血液・血漿の喪失、体液・電解質喪失

心原性

ポンプ失調

心筋梗塞、不整脈、心内血流遮断

血液分配性

高~正常血管抵抗
低血管抵抗
静脈容量の増加
動静脈シャント
敗血症性ショック、自律神経遮断

脊髄性ショック、薬物中中毒

肺炎、腹膜炎、腫瘍

閉塞性

心外血流路の遮断

下大静脈閉塞、心タンポナーゼ、肺塞栓、急性大動脈解離

分類

主な原因・誘因

メカニズムと特徴

循環血液量減少性ショック
出血、広範な熱傷、下痢、嘔吐などによる脱水
循環血液量が急激に減少して生じる。乏血性ショックともいう。一般的に循環血液量が20%以上失われると血圧が低下する

特徴は血圧の低下、頻脈、中心静脈圧の低下、末梢血管抵抗の増大
心原生ショック

心筋梗塞、心筋炎、心膜炎、発作性頻拍症、重症不整脈、急性心タンポナーゼ

心臓のポンプ機能異常によって心拍出量低下して生じる。急性心筋梗塞に伴うものがほ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。