理科授業開発

閲覧数1,509
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1、2005.3.30 『研究テーマ〈食農教育〉』
    ・「食農教育」とは?
     ・テーマ設定の理由(私は、農業こそ「総合的な学習」だと思う。植物を種から育て、食物として口に運べるようになるまでの過程の中で、本当に様々なことを学ぶことができる。そのように様々な可能性を含んでいる農業を、学校教育の中でいかに有効に取り入れていくかを、研究テーマとしたい。)
    ※2005.4.15『ゼミ学習計画』
     テーマ:食農教育(農業学習)
     テーマ設定の理由:最近総合学習でも注目されている栽培学習。作物を育てる過程で、理科的な要素やその他にも様々なことを学べる。また、自分たちの手で作るので、食物を大切にするなど注目される理由は色々。しかし、そこには問題点もあり、教師自身が農業について理解していなかったり、また総合学習と理科が結びついてなかったりと、ただ経験させるだけの実践が多い。そこで本当に意味のある農業学習とは何なのか、どのような方法がよくてそれは子どもたちに何を伝えるのかを具体的に考えたい。
     流れ:現在の農業学習の実態を知る。→よい点・悪い点を検討しどのような形が理想なのかを探る。その時に、自分がまず農業についてもっと詳しく知る。
     ☆農業学習の実態と農業についてを知る必要がある!
     到達点:農業学習の指導案(作物を育てる過程で、どのような作業があってそれは科学的にどのような意味を持つのか。)
     ※作物をしぼる→ズッキーニ
    2、2005.5.10 『全国における総合学習の研究』
     全国の総合学習の実践を見て、総合学習の中で農業学習がどのように扱われているかを知る。
     →実態子どもの自主性の重視
        体験重視が多い
        農業を手段としている
    3、2005.5.24 『栽培を始める前に知っておくことその1』
     栽培について知る前に、まず全ての農業に共通する基礎基本である「土作り」「種植え」について学んだ。小学校で農業を教える上で、とても重要なこと。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    理科ゼミ:理科授業開発Ⅰ 

    1前期にやったこと
    1、2005.3.30 『研究テーマ〈食農教育〉』
    ・「食農教育」とは?
     ・テーマ設定の理由(私は、農業こそ「総合的な学習」だと思う。植物を種から育て、食物として口に運べるようになるまでの過程の中で、本当に様々なことを学ぶことができる。そのように様々な可能性を含んでいる農業を、学校教育の中でいかに有効に取り入れていくかを、研究テーマとしたい。)
    ※2005.4.15『ゼミ学習計画』
     テーマ:食農教育(農業学習)
     テーマ設定の理由:最近総合学習でも注目されている栽培学習。作物を育てる過程で、理科的な要素やその他にも様々なことを学べる。また、自分たちの手で作るので、食物を大切にするなど注目される理由は色々。しかし、そこには問題点もあり、教師自身が農業について理解していなかったり、また総合学習と理科が結びついてなかったりと、ただ経験させるだけの実践が多い。そこで本当に意味のある農業学習とは何なのか、どのような方法がよくてそれは子どもたちに何を伝えるのかを具体的に考えたい。
     流れ:現在の農業学習の実態を知る。→よい点・悪い点を検討しど...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。