道徳教育の研究 1単位目

閲覧数1,779
ダウンロード数52
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    道徳教育の研究
    担当教授者 森下恭光
    1単位目 
    2、明治以降のわが国の道徳教育の変遷について述べよ。
     学校教育におけるわが国の道徳教育の歴史は明治5年の「学制」に始まる。「学制」によって教科として修身が設置されたが、下等小学校において2年間のみの開設であった。教育の内容・方法については、教科書を使用しつつ、週に1,2時間、教師が説諭するものであったが、教師の教授力が乏しく、教授法についての混乱もみられ、この時期の道徳教育は低調であった。
     明治12年に「学制」にかわり「教育令」が公布された。「教育令」は「自由教育令」ともいわれ、自由主義的、欧化主義的な教育が取り入れられた。しかし、道徳教育については軽視されたままであった。翌13年には早くも「改正教育令」が出され、道徳を中心とした教育統制の重要性が認識されてきたこともあり、修身は諸教科の筆頭に位置づけられ授業時間数も増加した。
     明治23年に発布された「教育勅語」は、その後の学校教育の根本原理となり、学校の祝日・大祭日には生徒を集め、「教育勅語」の奉読と内容の解説を行うよう求められた。翌24年には「小学校修身教科用図書検定標準」が公...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。