情報学概論 4単位目

閲覧数1,363
ダウンロード数10
履歴確認

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

4単位目
1、情報システム学の研究の考え方および方法論をまとめなさい。
 
 情報システム学の研究といえば、ハードウェアやソフトウェアを中心としたシステム構成論や開発技法のような技術的な問題がまず頭に思い浮かぶ。確かにこの種の研究もまた情報システム研究の一部とみなし得る。しかし、技術的な側面よりはむしろ社会や組織体への応用を扱う社会科学、あるいはそれに近い複合領域とみなされている。つまり、個々の人間、組織そして社会の側に重きを置き、情報技術を取り込みながらどのようなシステムを形成していくかが問題となる。 
 次に情報システム学研究の特徴としてはまず学際性があげられる。情報システム学が、すぐれた問題志向的であることは多くの研究者の認めるところである。そのため、研究アプローチは多様であり、さまざまな分野の理論や方法が適用されることになる。情報システム学研究は、学際性の度合いや参照学問領域のとらえ方にばらつきがあるものの、それがすぐれて問題志向的であり、学際性を有することは共通の認識になっている。また、実践性も情報システム学研究の特徴のひとつである。情報システム学研究は確かに理論に基づくもの...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。