精神保健学1

閲覧数2,131
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    通信教育のレポートです。あくまで参考にお願いします。一部変えただけや、そのまま写したりは、違反になり処罰の対象となります。精神保健学1:発育期(乳児期・幼児期・学童期・青年期)の精神保健について発達課題の視点から述べています。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1課題
     発育期(乳児期・幼児期・学童期・青年期)の精神保健について発達課題の視点から記述しなさい。
     乳児期の発達課題についてエリクソンは、「人を信じることと自分を信じることである」と結論している。彼はその課題を「基本的信頼」と呼んだ。たとえば、乳児と母親との間に形成された心理的きずななどのことである。この「基本的信頼」は、これから乳児が外の世界へと乗り出していく場合の心理的な基地となる。さらに、幼い子供が、自分のことを目を離さずに見守ってくれている人(母親ないし母親的な人)の視線に恵まれることが不足しがちで育つと子供は、成長してからの「社会的適応能力」に影響してくると「エムディ」は述べている。このようなことを踏まえ、精神保健上、乳児とのかかわりをどのように支援していくか、将来にわたって影響を与えるのであるから、非常に重要なことである。
     次に幼児期の精神保健について述べる。幼児期の人格形成上の危機的課題について、エリクソンは「自律性」という概念を用いている。言い換えれば、「社会的適応行動」のための自分の欲望や衝動を自制する機能である。幼児は以前にはなかった親への反抗や拒否を示すよ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。