459初等教育原理 word版合格レポート(4単位分)

閲覧数1,731
ダウンロード数33
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16

  • ページ数 : 16ページ
  • 会員2,090円 | 非会員2,508円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

459初等教育原理Ⅰ・Ⅱ 合格レポート4単位分
<1単位目>
------------------------------------<レポート課題>------------------------------------------
1、自分自身のこれまでの教育体験をふまえ、自分の視点で教育観を述べよ。
2、「学力」とは何かについて考察せよ。
----------------------------------------------<講評>-----------------------------------------------------
1、ご自分の教育体験を根拠に詳しくまとめられたレポートです。
2、学力観の史的変遷をふまえ、今後の課題についての検討が加えられています。
1 現在の日本社会においては、情報化やグローバル化に応じて、価値観の多様化も生じており、「教育」も、その捉え方の違いが個人により顕在化してきている。広辞苑によれば「教育」は「教え育てること。人を教えて知能をつけること。人間に他から意図をもって働きかけ、望ましい姿に変化させ、価値観を実現する活動」とある。こ...

コメント1件

mayumiko 販売
大学のレポート用紙は25文字×15行×6ページです。
それにあわせて、この資料は1行につき25文字、1ページに30行で作成してます。
ですので、3ページ分で所定のレポート用紙と同じ文字数×行数になります。

なお、課題が2つある場合で1つ目の課題が45行で終わっているときは、
2つ目の課題を次ページ(4ページ目)の頭から書いています。

行数などをご確認のうえ参考になさってくださいね!!
2010/05/16 13:44 (14年9ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。