ミュラーリヤー

閲覧数7,116
ダウンロード数9
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ミュラー・リヤーの錯視図における錯視量の考察
    目的
    私たちに見えているままの世界と物理的な世界は同じではない。このことを端的に示す事実の一つとして、錯視がある。ミュラー・リヤー(Muller-Lyer)の錯視図を用い、錯視を単に現実的に観察するのではなく、調整法によって錯視量として数量的に測定する。
    方法
    実験参加者
    4名の大学生および大学院生(男性4名 平均21±2.38歳)。
    用具
    竹井機器工業株式会社の錯視図(製造番号63120100)を用いた。
    標準刺激の主線の長さは10cmに固定した。
    鋏辺の長さは3cmに固定した。
    鋏角は15°30°60°の3種類を使用した。
    錯視量の定義
    図1を参考に、a-b=Iの値を錯視量とした。錯視量を求めるには、主観的にa=bと見えるときのa,bの値を求めた。そのために、bの長さ(bのaに対する主観的等価点、 point of subjective equality, PSEという)を測定して、aとの差をとった。aを標準刺激(Sc)、bを比較刺激(Ss)とした。
    図1 標準刺激と比較刺激の例
    実験手続
    図2を参考に、比較刺激(Sc)である外向図形の...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。