児童福祉学Ⅱ保育施策について

閲覧数2,571
ダウンロード数21
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    通信教育のレポートです。あくまで参考にお願いします。一部変えただけや、そのまま写したりは、違反になり処罰の対象となります。現在少子化に対する国の施策として「保育施策」の拡充が図られてきている。その内容について整理してまとめています。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    現在少子化に対する国の施策として「保育施策」の拡充が図られてきている。その内容について整理してまとめなさい。
     核家族化、共働き家庭の増加、地域関係の希薄化、少子化といった家庭や社会状況の変化により、子育てのあり方も変化してきた。家庭での子育ての限界が明らかになり、子育てにおける社会的支援は今日の社会では必要不可欠なものとなった。そこで、少子化に対するわが国の「保育施策」について、述べていく。また、保育は元来、乳幼児を保護育成する営みであるとする本義からは、幼児教育についても言及する事が必要だが、ここでは、特に少子化対策関連の施策中心に述べていく。 
     まず、保育施策の中心となる「保育所」の役割等について触れながら、述べていく。保育所とは、保護者の労働、病気等により家庭で保育出来ない児童を保護者に代わって保育する施設である。共働き家庭の一般化、女性の社会参加の広がり等のなか、保育所に対する社会的期待、ニーズは拡大し変化してきた。そこで、保育所の機能・役割についても見直し、改善が行われ、1998年度から実施された児童福祉法の改正により、保育所に入所し保育する事は「保育の実施」と規定され、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。