基礎看護学 実習 実習記録 行動計画

閲覧数8,951
ダウンロード数26
履歴確認

資料紹介

行動計画

1、ベッドメーキング、シーツ交換を患者や部屋の状況を考慮して正確につくる。
2、時間短縮・作業の効率化を図ることができるように、周りと連携・協力しながら自分の行動をとる。
3、周囲と笑顔でコミュニケーションをはかる。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

基礎看護学臨地実習I  実習記録 
                      (該当する実習名に○をつけて下さい)
 実習目標
1、ベッドメーキング、シーツ交換を患者や部屋の状況を考慮して正確につくる。
2、時間短縮・作業の効率化を図ることができるように、周りと連携・協力しながら自分の行動をとる。
3、周囲と笑顔でコミュニケーションをはかる。
予定行動計画  〔 実習目標に沿って記載 〕
1、ベッドメーキング、シーツ交換を患者や部屋の状況を考慮して正確につくる。
1回目の実習では、シーツ交換の作業自体はスムーズに行えたものの、作業効率を考慮しての行動(ベッドを移動させてシーツ交換を行うことなど)に課題が残ったので、患者を待たせているということを頭に入れながら作業に臨みたい。そのためには、病室の状況を判断し、物の配置に気を配り(患者の私物も含め)、ベッドメーキングすることだけに神経を集中せず、周りの状況を大きく見ることができるような余裕を持てことを心がける。
2、時間短縮・作業の効率化を図ることができるように、周りと連携・協力しながら自分の行動をとる。
 前回の実習ではペアになった...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。