聖徳大学 小児保健 第4課題第1設題

閲覧数1,375
ダウンロード数15
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

  • ページ数 : 5ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

第4課題第1設題
 子供の障害など健康管理に関する支援は、1965年制定、1994年改正の母子保健法に基づいて、国・都道府県・市町村のそれぞれが各分野で行っている。その中でも特に重要な役割を果たしているのが都道府県、政令指定都市、中核市、特別区などに設置された保健所で、専門的なサービスを取り扱い、母子保健事業の中核となっている。また保健所と連絡調整をとりながら、住民にとってより身近で基本的な母子保健事業のサービスを提供しているのが市町村である。
 市町村が扱う事業は、母子健康手帳の交付、妊産婦・乳幼児健康診査、妊産婦や新生児に対する訪問指導などである。母子健康手帳は妊娠から小学校入学までの子供...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。