けん銃の発射罪について

閲覧数4,488
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

タグ

自動車意義目的公共傷害規制不安施設傷害罪電車

代表キーワード

規制

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

けん銃の発射罪について
1 根拠
  銃砲刀剣等所持取締法3条の13は、「何人も、道路、公園、駅、劇場、百貨店その他の不特定若しくは多数の者の用に供される場所若しくは電車、乗合自動車その他の不特定若しくは多数の者の用に供される乗物に向かつて、又はこれらの場所(銃砲で射撃を行う施設(以下「射撃場」という)であつて総理府令で定めるものを除く)若しくはこれらの乗物においてけん銃等を発射してはならないただし、法令に基づき職務のため けん銃等を所持する者がその職務を遂行するに当たつて当該けん銃等を発射する場合は、この限りでない」と規定されている。
2 抽象性危険犯
  発射罪は、誰もが危害を受けるかもし...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。