女性ホルモンについて

閲覧数2,563
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    女性ホルモンとは、女性らしい体と健康、そして妊娠に対応できる環境を調整する重要な役割を果たすホルモンで、女性のライフサイクルが思春期・成熟期・更年期・老年期と変化するのもこの女性ホルモンの影響によるものである。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    女性ホルモンとは、女性らしい体と健康、そして妊娠に対応できる環境を調整する重要な役割を果たすホルモンで、女性のライフサイクルが思春期・成熟期・更年期・老年期と変化するのもこの女性ホルモンの影響によるものである。女性の体内で分泌される一生分の女性ホルモンの量は、わずかスプーン1杯程度であるという。主な女性ホルモンは、エストロゲンとプロゲステロンの2つである。
    卵胞ホルモンとも呼ばれるエストロゲンは卵巣から分泌され、性器や乳房、子宮内膜や子宮の発達を促す働きをする。思春期になると分泌量が急速に増え、第二次性徴を迎えて女性らしい体を形成する。生理の終わりごろから排卵前にかけて分泌が高まり(図)、精子が入りやすいよう手助けをする。骨にカルシウムを蓄える働きもあるので、閉経後に女性が骨粗しょう症を起こしやすくなるのは、主にエストロゲンの減少が原因である。また、エストロゲンにはコレステロールの増加を抑える役割もあり、男性と比較して女性は動脈硬化になりにくい。
    プロゲステロンとは妊娠に関係する黄体ホルモンであり、基本的にエストロゲンを補足する役目を果たす。排卵後に卵胞が黄体に変わると卵巣から分泌され...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。