労働市場におけるパートタイマーの存在意義について[投稿論文]

閲覧数2,035
ダウンロード数4
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36

  • ページ数 : 36ページ
  • 会員660円 | 非会員792円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

労働市場におけるパートタイマーの存在意義について
はじめに  2
卸売・小売業、飲食店におけるパートタイマーの推移  3
2.1 卸売・小売業、飲食店における全労働者に占めるパートタイマーの割合の推移 3
2.2 卸売・小売業、飲食店のパートタイマーの雇用理由 5
労働需要側及び労働供給側から考えたパートタイマー 6
  3.1 労働需要側から考えたパートタイマー 6
3.1.1 人件費の面から考えたパートタイマー 6
   3.1.2 労働力の質の面から考えたパートタイマー 7
  3.2 労働供給側から考えたパートタイマー 11
   3.2.1 パートタイマーとして働く背景及び理由(全産業) 11
   3.2.2 パートタイマーとして働く背景及び理由(卸売・小売業、飲食店) 13
  
雇用主と従業員の雇用契約 15
  4.1 正規雇用者に昇進がある場合 15
   4.1.1 昇進によるインセンティブ 18
   4.1.2 インセンティブモデル 21
   4.1.3 昇進による職務配置 23
   4.1.4 外部の企業の影響がある場...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。