道徳教育

閲覧数2,343
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    第二次世界大戦以降の
    学習指導要領の改訂について

     第二次世界大戦後、日本の敗戦はそれまでの価値観が一変するような出来事だった。このことは教育面にも大きな影響を及ぼしていて、教育は天皇の名においてされるものなのか、それとも民主主義的にみなに与えられるものかという議論もあった。昭和22年には教育基本法が施行されて教育の目的や義務教育期間など、教育の基本的な形が定められた。それまでは、子どもがあくまでも支配されるものとしての道具の役割という扱いしか受けていなかった。しかし、戦後の民主主義の中で民主主義的な人間関係が成り立つように人としての人格を完成させることに重きが置かれるようになったのである。

    戦後の道徳教育の推進とともに求められる人物像が変化した。まず、人としての個人的な面では一人の人として自由の権利があり同時に行動に責任をもてること、また自分を大切にすることができて周りの人と協調できること、生命に対して畏敬の念をもつこと、人に対して尊厳や愛、深い感謝の気持ちを持つことである。
    家庭人としての面では、家庭を愛が育つ場としてとても重要な場としてとらえて、家庭が憩いの場であり、子どもやその親が育つ教育の場であることが求められている。また、戦前のような家父長制や男尊女卑ではなくて、明るくて楽しい家庭が求められている。
    一人の社会人としては、仕事をきちんとすることで社会にたいして役に立つことが大切である。また、人々が同じ場所で暮らしているので互いに協力し合うことが大切である。社会的に恵まれない人に役に立つよう社会福祉に寄与することも大切である。また、一人の社会人として社会のルールを守って暮らすことが必要である。社

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第二次世界大戦以降の
    学習指導要領の改訂について
     第二次世界大戦後、日本の敗戦はそれまでの価値観が一変するような出来事だった。このことは教育面にも大きな影響を及ぼしていて、教育は天皇の名においてされるものなのか、それとも民主主義的にみなに与えられるものかという議論もあった。昭和22年には教育基本法が施行されて教育の目的や義務教育期間など、教育の基本的な形が定められた。それまでは、子どもがあくまでも支配されるものとしての道具の役割という扱いしか受けていなかった。しかし、戦後の民主主義の中で民主主義的な人間関係が成り立つように人としての人格を完成させることに重きが置かれるようになったのである。
    戦後の道徳教育の推進とともに求められる人物像が変化した。まず、人としての個人的な面では一人の人として自由の権利があり同時に行動に責任をもてること、また自分を大切にすることができて周りの人と協調できること、生命に対して畏敬の念をもつこと、人に対して尊厳や愛、深い感謝の気持ちを持つことである。
    家庭人としての面では、家庭を愛が育つ場としてとても重要な場としてとらえて、家庭が憩いの場であり、子どもやその...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。