0021 日本国憲法における基本的人権の保障と、その限界について

閲覧数2,968
ダウンロード数11
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    タグ

    憲法日本人権アメリカ戦争社会政治法律平和法学法学B0021

    代表キーワード

    法学0021

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    設問

    日本国憲法における基本的人権の保障と、その限界について説明しなさい。

    「日本国憲法における基本的人権の保障とその限界について」
    1.日本国憲法の定義
    日本国憲法は国家の基本法、根本法である。
    何故基本法であり、根本法なのかを考えると、憲法前文に大きく4分類された大綱
    が浮かびあがる。
    前1条「宣言」
    日本国民は、(中略)わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の
    行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないやうにすることを決意し、ここに主
    権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
    前2条「普遍の原理」
    そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであって、その権威は国民に由来し、
    その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは
    人類普遍の原理であり、この憲法は、(中略)これに反する一切の憲法、法令及び詔
    勅を排除する。
    前3条「平和の決意」
    日本国民は、恒久の平和を念願し、(中略)平和を愛する諸国民の公正と信義に信
    頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。
    われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永久...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。