公的扶助論

閲覧数1,070
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員330円 | 非会員396円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「現在の生活保護法の基本原理、種類、内容について述べよ。」
    Ⅰ.生活保護法の基本原理
     日本国憲法は憲法25条において、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」と規定している。
     生活保護法は、憲法25条に定める「生活権の保障」を実際に行うための重要な憲法である。生活保護法には、次のような3つの基本原則がある。
     1)無差別平等の原理
    無差別平等の原理は、国が守るべきことである。
    生活基本法第2条では、「無差別平等の原理」が規定され、生活に困っている国民は、その人の性別、身分、性格、人格、主義、信条あるいは役所の好き嫌い等によって差別されない。また、その逆に優遇もさない。つまり、どの人も平等に生活保護が受けられるということである。生活に困っている原因が何であるかも関係なく、その経済的状況をみて生活保護が行われる。しかし、この原則は差別しないといっても、保護を受ける人の個々の事情やニーズの違いを無視した画一的な生活保護をするという意味ではない。
     2)最低生活の原理
     最低生活の原理も無差別平等と同じように、国が守るべきことである。
    生活保護は、第3条において、...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。