英文学史

閲覧数2,190
ダウンロード数1
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員660円 | 非会員792円

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

英文学史

『Edmund Spenserについて述べよ。』

エドマンド・スペンサー

・エリザベス1世の時代に活躍した詩人。

・処女作『牧人の暦』はそれぞれ12の月に割り当てられた12の牧歌から成っている。

・古語と俗語をふんだんに取り入れて、様々な主題を詩形で唄った。

→恋愛、宗教、芸術、女王の賛歌など。

・スペンサー連といわれる特徴的な韻文法をいくつかの作品で用いた。

・弱強5歩格の8行に、弱強6歩格の1行を加えた合計9行から成る。

・ababbcbccと押韻するのが特徴。

・彼の最も有名な作品『妖精の女王』でも、スペンサー連が使用されている。

『妖精の女王』

・スペンサーの死により未完のままで終わっている。

・この作品の意図は、「徳と騎士道の教えを身につけた紳士貴人を描き出すこと」である。

・アリストテレスに従い、12の騎士を配し、一連の寓意物語を作ろうとした。

・しかし、この作品は道徳を説いたというよりは、愛と美の世界を表現しているといえる。

・絵画的かつ、音楽的に美を描写している。
『John Drydenについて述べよ。』

ジョン・ドライデン...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。