情報処理論・演習Ⅰ

閲覧数1,849
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     『コンピュータおよびインターネットの発達の歴史と現状についてまとめ、今後のインターネットの展望について論ぜよ。』
    【コンピュータの発達の歴史】
     コンピュータの発達の歴史は、大きく4つの世代に分けて説明することができる。
     第1世代は、論理素子として真空管が用いられた時代である。真空管でつくられたコンピュータは、とても大きく、大きな電力を必要とした。世界で最初のコンピュータと言われたエニアックは軍事用として開発され、その後は、商業用に開発が進められた。
     第2世代は、1950年代後半から論理素子としてトランジスタが用いられたコンピュータが登場する。真空管を用いたコンピュータに比べて小型化が実現し、性能は飛躍的に向上した。また、アセンブラ言語だけではなく、フォートランなどのプログラミング言語が利用され始めたのもこの時代である。
     第3世代である1960年代中頃には、IC(集積回路)が用いられるようになる。ICは回路を組み合わせて1つの半導体にまとめたものである。このICは中に含まれる素子の数によって、LSI(大規模集積回路)と、VLSI(超大規模集積回路)の2種類がある。プログラミング...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。