説明責任が専門家や技術者の重大な倫理責任なのはなぜか

閲覧数5,249
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

     もし専門家や技術者に説明責任がなかったら、専門家・技術者と利用者の間に大きな情報格差が出てしまう。情報格差が問題となった例では、「チャレンジャー号事件」が挙げられ、このシャトルの開発技術者と、その乗組員のシャトルの情報や知識は大いに格差があり、シャトルに危険性があるという情報が伝わっていなかったということがある。もしその情報格差があまりなく、乗組員もそのスペースシャトル打ち上げが危険であるという情報が伝わり理解していたなら、乗らなかっただろうし、この事件は防げたはずである。この事件は、技術者と乗組員の情報格差によって起こったとも言えるのだ。
     ただこの事件では、技術者が技術者であるが雇われの身であるということの板ばさみから、判断を誤り、乗組員に正しい情報を言えず起きたと言える。板ばさみの圧力をかけられた状態での適正な判断はなかなか難しいが、『「家族に話せるか?」「見つからなかったらいいと思うか?」「第3者ならどう思うだろう」などの自問自答にYESと答えられなければやめたほうがいい』という、ある製薬メーカーが行っているという方法を行っていれば誤らなかったのではないかと思った。 

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「説明責任」が、専門家や技術者の重大な倫理的責任であるとされるのはなぜか?
    もし専門家や技術者に説明責任がなかったら、専門家・技術者と利用者の間に大きな情報格差が出てしまう。情報格差が問題となった例では、「チャレンジャー号事件」が挙げられ、このシャトルの開発技術者と、その乗組員のシャトルの情報や知識は大いに格差があり、シャトルに危険性があるという情報が伝わっていなかったということがある。もしその情報格差があまりなく、乗組員もそのスペースシャトル打ち上げが危険であるという情報が伝わり理解していたなら、乗らなかっただろうし、この事件は防げたはずである。この事件は、技術者と乗組員の情報格差によって起...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。