教育心理『象徴機能の発生について説明せよ(説明には子どもの行動についての具体的研究例も提示する)。また、教育との関連で大切な点を説明しなさい。』

閲覧数4,354
ダウンロード数27
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    『象徴機能の発生について説明せよ(説明には子どもの行動についての具体的研究例も提示する)。また、教育との関連で大切な点を説明しなさい。』
     子どもが表現力を現し始めるのは、1歳半から2歳に掛けてである。2歳以降になると急速に言語を獲得し、象徴機能が活発に働くようになってくる。そうなると、目の前にない物事についても頭に思い浮かべ、実際に行動しなくても、その様子を頭に思い描くことができるようになる。それにはいくつかの条件がそろわなければならない。まず、過去に経験した具体的な知覚経験を基に、物事や出来事を何らかの記号に置き換えること。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『象徴機能の発生について説明せよ(説明には子どもの行動についての具体的研究例も提示する)。また、教育との関連で大切な点を説明しなさい。』
     子どもが表現力を現し始めるのは、1歳半から2歳に掛けてである。2歳以降になると急速に言語を獲得し、象徴機能が活発に働くようになってくる。そうなると、目の前にない物事についても頭に思い浮かべ、実際に行動しなくても、その様子を頭に思い描くことができるようになる。それにはいくつかの条件がそろわなければならない。まず、過去に経験した具体的な知覚経験を基に、物事や出来事を何らかの記号に置き換えること。次に、経験からイメージを構成し、それを利用して時・場所を変えて、それが目の前に存在しないときにも、記号化して認識すること。最後に、それらを基に自分なりのやり方で活動するようになることである。
     ピアジェは知的面での子どもの発達を、 感覚運動期(0~2歳前後)、前操作期(2~7歳前後)、具体的操作期(8~11歳前後)、形式的操作期(12~15歳前後)の4段階に区分している。その中で、象徴機能が活発化する時期は、前操作期であると述べている。この時期なるとに、ある物を...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。