高齢者の要介護問題について、社会福祉士の関わりを述べなさい

閲覧数3,164
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    タグ

    福祉介護高齢者子ども少子化家族高齢化問題評価援助

    代表キーワード

    福祉

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     高齢者の要介護問題について、社会福祉士の関わりを述べなさい。
    高齢者の要介護問題は、「少子化」「高齢化」が及ぼす影響が極めて大きい。
    少子化は、必然的に兄弟姉妹数の減少をもたらす。兄弟姉妹が3人あるいは4人というような子どもは少なくなり、2人兄弟や一人っ子という人が増えている。少子化の極端なケースとして、一人っ子同士が結婚した場合を考えると、1組の若夫婦に2組の親夫婦と4組の祖父母夫婦ということも考えられる。こうしたケースで複数の高齢者に介護問題が発生したときには、これまでのような親族扶養で対応することには限界が出てくれであろう。
    また一方では、長寿化の影響として、老老介護の問題が発生している。人生80年時代ともなると、90歳の親と70歳の子が同居するという家庭もでてくる。そうしたケースでは、どちらが介護する側・介護される側になろうとも、高齢者が介護することに変わりはなく、介護に限界がある。こうしたことから考えても、少子化と長寿化が介護問題に及ぼす影響は、今後さらに深刻なものとなるであろう。
    では、高齢者が要介護状態になった場合、実際誰にみてもらっているのか。「高齢者の生活実態」によ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。