発達心理学①改正版 乳幼児期から児童期に至る発達の特徴やプロセスについて述べよ

閲覧数2,954
ダウンロード数8
履歴確認

資料紹介

「乳幼児期から児童期に至る発達の特徴やプロセスについて述べよ。」
 人間の発達とは、人の個体としての生命活動は受胎時期から始まり、死に至るまで続く
。そして生得的要因と発達の諸段階に関わる
環境との相互作用によるものである。その過程は人類一定の普遍性をもって質的な特徴を示すいくつかの段階がみられる。この発達が出生後から死に至るまでのサイクルであることを提唱したエリクソンにそって段階づけをし、特に乳幼児期、児童期を中心にその特徴について考察を進める。
 エリクソンは生涯にわたる発達段階を8段階にわけ、それらの段階を達成した場合、しなかった場合の対概念で発達課題を示した。
示された8段階は①「基本的信頼 対 基本的不信」②「自律 対 恥の疑惑」③「積極性 対 罪悪感」④「生産性 対 劣等感」
⑤「自我同一性の獲得 対 自我同一性の拡散」⑥「親密さ 対 孤立」⑦「生殖性 対
 没我・停滞」⑧「統合性 対 絶望」である。また、特定の文化への子どもの社会化は生得的な心理社会的要因によるものとそれぞれの段階で必要な環境的要因を示している。
乳幼児期、児童期に関わる段階はステージ①から④である。
1

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「乳幼児期から児童期に至る発達の特徴やプロセスについて述べよ。」
 人間の発達とは、人の個体としての生命活動は受胎時期から始まり、死に至るまで続く

。そして生得的要因と発達の諸段階に関わる

環境との相互作用によるものである。その過程は人類一定の普遍性をもって質的な特徴を示すいくつかの段階がみられる。この発達が出生後から死に至るまでのサイクルであることを提唱したエリクソンにそって段階づけをし、特に乳幼児期、児童期を中心にその特徴について考察を進める。

 エリクソンは生涯にわたる発達段階を8段階にわけ、それらの段階を達成した場合、しなかった場合の対概念で発達課題を示した。

示された8段階は①「基本的信頼 対 基本的不信」②「自律 対 恥の疑惑」③「積極性 対 罪悪感」④「生産性 対 劣等感」

⑤「自我同一性の獲得 対 自我同一性の拡散」⑥「親密さ 対 孤立」⑦「生殖性 対

 没我・停滞」⑧「統合性 対 絶望」である。また、特定の文化への子どもの社会化は生得的な心理社会的要因によるものとそれぞれの段階で必要な環境的要因を示している。

乳幼児期、児童期に関わる段階はステージ①から...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。